アメイジング・スパイダーマン ( Written By TAKA )
先行の土曜レイトで見てきましたー
監督は「500日のサマー」のマーク・ウェブ。今作が長編映画第2作なんで、大抜擢と言えるんでしょうね。主演にアンドリュー・ガーフィールド、TAKAは初見の俳優さんでした。ヒロインに「ゾンビランド」のエマ・ストーン。後はリス・エヴァンス、デニス・リアリー、キャンベル・スコット、マーティン・シーン、サリー・フィールドといった渋い面々が脇を固めます。
完全なるリブートもので、ピーター・パーカーがスパイダーマンになった経緯などをメインに描きます。
〈ネタばれあり〉
・サム・ライミ版「スパイダーマン」1作目は2002年、それから10年たったとは言え、短いスパンなんで、シーンによっては既視感ありあり。また鑑賞中どうしてもライミ版と比べちゃいました。ということで、レビューも「ライミ版は…」って記述が多くなると思いますがご容赦を。
・まず今作の特徴はピーターが最後まで高校生という点(ライミ版1作目は途中で社会人に)、このことにより、やんちゃなスパイダーマンという印象が強かったです。良くも悪くもティーンエージャー的な軽さが出ました、そのせいか展開もライトな感が強く、ストーリー的には食い足りなさが残ります。無鉄砲な部分が色濃いスパイディですが、終盤には自らの責任の重さも自覚。しかしそういった部分はライミ版でお馴染みなんで、必要な展開とは言え新鮮味はなかったです。
・ピーターを演じるアンドリュー・ガーフィールド、上述のようにTAKAは初めて見ましたが、まあ可もなく不可もなくかな。どっちかというとライミ版の七三分けなトビー・マグワイアの方が微笑ましかったけど、今作は今作で悪くない。
・ライミ版のヒロインはMJ、今作のヒロインはグウェン・ステイシー(ライミ版では3作目に登場)。見た目の可愛さではMJ役のキルステン・ダンストより、今作のエマ・ストーンに軍配が上がるでしょう。けどTAKAはブサ可愛いキルステン・ダンストの方が好みかな。キャラ的にも今作のグウェンは優等生的すぎて面白味に欠けました。夢が破れかけてやさぐれかけてるMJの方が深みがありましたよね。またピーターとヒロインの関係における今作の一番の不満が、ピーターがあまりにあっさりグウェンに正体をバラすこと。ライミ版「2」でMJがスパイダーマンの正体に気付く下りは、かなりドラマチックに描かれていただけに非常に残念。まあ今作での描写は考えなしなティーンエージャーらしい、って言えなくもないですが。
・敵役はリス・エヴァンス演じるリザード。ライミ版「1」のグリーン・ゴブリンことノーマン・オズボーンは名前だけの登場でした。リザードはいまいちフックのない外見、トカゲ怪人といえば誰でも思い浮かべる程度のデザインだった気が。原作に忠実なのかどうかは全く分かりませんがね。
・ピーターの叔父ベンは、ライミ版は地味ながら好演(役者の名前は知らん)。今作はマーティン・シーン(老けたなあ)が、これまた抑えた演技で好演。メル叔母さんの場合はライミ版の圧倒的勝利、今作ではサリー・フィールドという名優をキャスティングした割には、彼女に演技をさせるシーンが殆どなかった様な気がします、勿体ない。逆にライミ版ではローズマリー・ハリスに、温かみを感じさせるシーンがきちんとありました。
・ああ、そうだ俳優で触れていくんなら、彼のことは忘れられない。それはスパイダーマンに息子を救われたブルーカラーを演じたトーマス・ハウエル。最近の映画ファンには殆ど馴染みのない名前でしょうね。1983年コッポラが「アウトサイダー」の主役に抜擢して数年はアイドル的人気を保ってましたが、90年代からはB~Z級映画(またはビデオムービー)御用達の役者に。そんな彼の顔を久々にメジャースタジオ映画で、大画面で見ることができた事実に少しシミジミしました。
・摩天楼を疾走するスパイダーマンの爽快感は3D効果も相まって、ライミ版より今作の方が上。ただアクションはどうでしょう?もう少しあっても良かったんじゃないかなあ。130を越える長尺の割には、所謂ヒーロー映画としての見せ場はそれほど多くない。まあこれはキャラ紹介編、という形で致し方のないことか。
〈ネタばれあり〉
ライミ版「1」もそんな絶賛するほどの映画ではない気もします(「2」は傑作だと思う)が、今作よりはライミ版の方が面白いかな。まあ水準には達してる娯楽作だと思いますが、少なくともこんな短いスパンでリブートする意義はそれほど感じられませんでした。TAKAが邪推するに、3Dという技術があってこそのリブートだったんでしょうね。確かに摩天楼を駆けるシーンでその恩恵を感じましたが、全体的な3D効果の印象はそれほど強くないです、この点も惜しかった。まあ伏線も散りばめられてるので、製作が決定している続編でライミ版のように化ける可能性があるかも、期待しましょう。
※オビさん、これ見てたら連絡くださーい。
|